愛知県選抜交流戦(レギュラー戦)が27日より開催されました。
初戦はVS穂の国ボーイズ(愛知県東支部)と行いました。
今年に入ってからいきなり活動自粛となりましたが、オープン戦も3試合程行い大会に挑みました。
まだ、1年生ではありますが支部のご厚意にてレギュラー大会に参加させて頂き貴重な経験をさせて頂いて
おります。
前半戦は非常に良い試合展開ではありましたが、後半はやはり押し切られてしまいました。
ボーイズリーグも投手については新年度より球数制限が採用されます。
それを想定して投手起用を監督は行っていましたが、先発は5回2人のバッターで72球となり交代
次ピッチャーと交代しました。
球数80球制限の中でやはりエラーによる所も多く球数が無駄に増えてしまいました。
今後の課題です。
打撃の方は良く打ったと感じました。今回、試合に出られなかった選手も打撃に関しては誰を出しても問題無いと思います。特に室内練習場での打ち込みの成果が出て来ているのを感じます。
あとは守備でのエラーを0にする事です。
もう一つは出塁してからの走塁ミスが幾つかあり、折角のチャンスを逃してしまうシーンも多くありました。
チームの方針は走塁については積極的に行く事にしていますが、何が良くて、何がダメだったのかをしっかり
考えて貰えればこれらも良い経験となるでしょう。
今年に入ってから、新たにコーチを迎えました。今までに足りなかった点を補ってくれる事でしょう。
3月もオープン戦を幾つか組んでおります。他リーグとの交流戦も予定しております。
(本当にありがとうございます。)
現在、県外への活動自粛状況下ではありますが、監督は今年は50試合以上行う事を目標にしています。
第2期生選手も全員上級生に同行させ、レギュラー大会(3年生)・ジュニア大会(2年生)に参加させます。入団決定している選手たちは先輩の中に入って既にアピールしています。
見ていて楽しいですよ!
コメントをお書きください